「よ」から始まるFX用語一覧
「よ」から始まるFX用語について説明します。
関連記事
-
有事のドル買いとは? -用語集
有事のドル買いとは、戦争などが起こって国際的な緊張が高まったときに、アメリカドルを買っておけば安心できると考えてドルを買うことをいいます。 これはドルが基軸通貨であることから、米国債も安全資産の代表格であり、有事の際には … [続きを読む]
-
ユーロとは? -用語集
ユーロ(EURO)とは、1999年に誕生した欧州統一通貨のことです。欧州12カ国における流通通貨で、米ドルに次ぐ第2の基軸通貨とされています。 ユーロを対象とした各種取引が行われている世界中の市場をユーロ市場と呼びます。 … [続きを読む]
-
安値引けとは? -用語集
安値引けとは、株式市場における一日の取引のなかで、大引けの株価が寄り付きの株価よりも安い価格で取引を終えることをいいます。 株価は前場の開始から後場の終了まで変動し続けるわけですが、この値動きにおいて、大引けの株価が寄り … [続きを読む]
-
寄付きとは? -用語集
寄付きとは、取引所における立会いの開始で、最初の売買のことをいいます。そのときについた値段を寄付き(または寄付き値)といいます。 取引時間スタートの時間帯のことを意味することもあります。この寄り付きの注文はその日の立会時 … [続きを読む]
-
与信とは? -用語集
与信とは、金融機関などが一定の基準を満たした取引先に対して信用を供与することです。株式の信用取引は、証券会社に信用を与えられた投資家が行う取引のことで、与信取引とも言われます。 よ 横ばい 与信 呼値 寄付き 弱材料 四 … [続きを読む]